top of page

プラスチック製品搬送ロボット

01.

​事例の概要

プラスチック成型品をロボットで自動ハンドリングし、専用の通い箱へ自動で挿入・格納する仕組みです。通い箱は簡易フリーコンベアでスムーズに搬送され、4種類の箱に自動振り分けすることが可能です。成型品の取り出しから箱詰め・搬送までを一貫して自動化することで、省人化と作業効率の向上を実現しています。

02.

​自動化による効果

①作業負荷の大幅な軽減

②省人化

③製品品質の安定化に貢献

03.

​機能・特徴

①コンパクトな設計で限られたスペースでも設置可能​

​②簡易フリーコンベアによる柔軟な搬送ライン構築​

③各種通い箱サイズに対応可能な柔軟設計​

④ワークを4種類の箱に振り分けるためリーチ1,454mmのロボットを採用​

プラスチック製品搬送ロボットサイズ_edited.png

​PONT1

2段構成トレイで

省スペース自動化を実現

図の通りワーク整列用トレイを2段構成にすることで、省スペース設計を実現。限られた設置スペースでも自動化が可能となり、「自動化したいがスペースが足りない」とお悩みのユーザー様にも対応可能。工程全体をコンパクトにまとめながらも、自動化の安定性と作業効率はしっかり確保しています。

​POINT2

フリーコンベアで

コストを抑えた効率的な搬送を実現

フリーコンベアを採用することで、装置コストを抑えながら作業効率の向上を実現。シンプルな構造ながら、必要十分な搬送機能を備えており、低コストかつ実用的な自動化ソリューションとして、多くの現場でご活用いただけます。

スクリーンショット 2025-05-07 16.34_edited.jpg
Nachi-Fujikoshi-logo.png

POINT3

不二越製ロングリーチロボットで仕分け工程を省化・低コスト化

mz12 (1).png

重さはそれほどないものの、4種類のワークを個別の通い箱へ自動で仕分ける工程に対応するため、ロングリーチタイプのロボットを採用しました。

コスト面も重視し、国産で価格を抑えられる不二越(NACHI)製ロボットを選定。必要な可搬範囲を確保しつつ、省人化とコストパフォーマンスを両立した構成となっています。

プラスチック成型品箱詰めロボット1.jpg

※このレイアウトはあくまで構想レベルであり、
お客様の製品情報と詳細設計情報は非公開としてます。

bottom of page